力を抜いた姿勢

今回の合氣道のお稽古は4名と見学の方1名。
見学の方がいたので、統一道で立ち姿と静座を行い、統一体の強さを体験してもらった。
姿勢については、意識していないと周囲の影響を受けてしまうか?
まずは両親の影響を受けるのか?
次に一緒にいる時間の長い人間の影響もあると思う。
ある程度成長してくると、尊敬できる人の姿勢の影響を受けるかもしれない。

 

姿勢は心の状態も反映している。
心が凛としていれば、姿勢も凛としたものになる。
心が乱れていれば、姿勢も乱れたものになる。
心に滞りがあれば、身体のどこかに力が入った姿勢になる。
身体のどこかに力が入っているとそこに滞りができてしまうので、この状態が続けばどこかで身体に不調が現れる。
不調が現れないまでも、やはり心と身体に滞りがあると、他者と精神的または物理的接触があるときにぶつかりが生まれる。
これが自分にとっても相手にとっても不快なものになり、そこに対立が発生し、争いへと発展していく。
争いの元となる心と身体の滞りは、合氣道において投げることができない、相手が崩れてくれないという形で現れる。
私は、何故か合氣道に出会い、25年ほどお稽古を続けている。
その中で、常に「力を抜く」ことを指導されてきた。
力を抜くことが高いパフォーマンスを得るための条件だからだ。
だから日常的に力を抜くことをやっているつもりだった。
ところが、無意識に力が入っている場合があるということを数週間前に指摘された。
これには、少なからずショックを受けた。
そして、無意識にやっていることをどう意識していけばよいのだという問いが生まれた。
ほんと、どうすればいいの??と考えている時、通っている整体院の先生から、ヒントというか正解になりそうなお話を伺った。
内容は次回に。

 

合氣道聡心館:トップページ| 氣 |茨城県つくば市の合気道道場|心身統一合氣道|茨城県支部聡心館道場|茨城県|つくば市|習い事